外濠再生懇談会とは
活動趣旨
江戸城外濠は,文化財「史跡江戸城外堀跡」として歴史的に重要な価値を持つばかりでなく,水の都市東京の都心に残る雄大な水辺である.しかし,残念ながら現状では水質が悪く管理も十分には行き届かない状態にある.外堀通り等周辺の歩行者空間を含めた外濠周辺の空間は,普段は快適な水辺空間として,非常時には人々の安全を確保する空間としての潜在的価値があるにも関わらず,今は近づくことすらままならない.総じて,人々が外濠の歴史文化的価値を理解しながらこの貴重な空間を享受する状況からはほど遠いと言わざるを得ない.
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を契機に,世界中の多くの人々を東京に迎えることになる.東京の成り立ちを伝える江戸城外濠を東京が誇る空間のひとつとして再生させる行動を開始すべきである.
外濠再生懇談会では,江戸城外濠の歴史的価値を尊重しつつ,今後の東京においてその価値を最大限に活かす姿について議論し,地域の総意を広く情報発信することにより,外濠再生の社会的機運を高めていくことを目的とする.
外濠市民塾と外濠再生懇談会は,外濠を再生し,将来に向けた議論を進める点では共通の目的を持っています.外濠市民塾は幅広い立場や年代の人々を対象に,外濠に関する知識を共有し意見を交わすことを通じて外濠に関する活動や新しい試みを行うことを中心としています.外濠再生懇談会は大学が中心となって地域の主体(住民,町会自治会商店会などの組織,企業,教育機関,行政など)をつなぎ,外濠の再生に向けた議論の受け皿と発信主体になることを目指しています.
運営主体
・代表
福井恒明(法政大学教授)
郷田桃代(東京理科大学教授)
・顧問
陣内秀信(法政大学特任教授)
宇野求(東京理科大学教授)
※2020年4月に陣内・宇野より福井・郷田に代表を交代しました.
活動経過
準備会(2015.7.30)
主な議題:
代表挨拶
外濠に関連する諸活動の紹介
外濠再生懇談会の活動主旨について
意見交換
第1回外濠再生懇談会(2016.1.14)
主な議題:
外濠に関連する大学関係諸活動の紹介
準備会およびアンケートでのご意見について
今後の進め方について
第2回外濠再生懇談会(2017.1.19)
主な議題:
外濠に関連する活動報告
今後の進め方について
外濠景観憲章(仮)について
意見交換
第3回外濠再生懇談会(2018.3.22)
主な議題:
外濠に関連する活動報告と情報共有
「水辺の都市再生事例研究会」報告
外濠水辺再生協議会ご紹介
外濠再生懇談会の今後の活動について
意見交換
第4回外濠再生懇談会(2019.1.16)
主な議題:
外濠に関連する活動報告と情報共有
シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」開催について
外濠vision2036および外濠再生憲章(案)について
意見交換
シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」(2019.3.25)
このシンポジウムでは、「外濠vision2036」を打ち出し、開削から400周年となる2036年に向けて、外濠の再生とその周辺のまちの魅力づくりを実現するため、外濠に関わる関係者の行動規範としての「外濠再生憲章」を示しました。また、外濠市民塾の学生が、これまでの外濠市民塾におけるワークショップで地域の皆さんや大学生・高校生から出された「このように外濠を使いたい」というアイデアを絵柄にした「外濠四季絵巻」も掲載しています。
活動成果
外濠vision2036(2019.3.25公表)
→ 外濠vision2036 その1:外濠再生憲章(PDF)
→ 外濠vision2036 その2:外濠四季絵巻(PDF)
・東京都知事あて提言「外濠・日本橋川の水質浄化と玉川上水・分水網の保全再生について(提言)」(2019.9.17)
シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」や水循環都市東京宣言の成果をもとに、法政大学・東京理科大学・中央大学の総長・学長連名による提言を行いました。提言内容の一部は2019年12月27日に公表された東京都の長期戦略「『未来の東京』戦略ビジョン」のビジョン16「水と緑」の中に、目指す2040年代の東京の姿として「玉川上水や,河川等の清流が復活し、浄化や自然環境の改善が進んだ外濠では蛍が舞い、江戸の昔ながらに再生された美しい水と緑が東京を代表するシーンとなっている」と記載されました。また、ビジョンを具体化する戦略13の中の推進プロジェクトとして「外濠浄化プロジェクト」が位置づけられ、2030年代に向けた政策目標として導水などによる水質改善が明記されました。
リンク
法政大学ニュースリリース「法政大学 ・ 東京理科大学 ・ 中央大学の総長 ・ 学長連名により「外濠 ・ 日本橋川の水質浄化と玉川上水 ・ 分水網の保全再生」を小池百合子 東京都知事に提言」(2019 年 9 月 18 日)
https://www.hosei.ac.jp/NEWS/newsrelease/190918/
東京理科大学プレスリリース「法政大学・東京理科大学・中央大学の総長・学長連名により「外濠・日本橋川の水質浄化と玉川上水・ 分水網の保全再生」を小池百合子 東京都知事に提言」(2019 年 9 月 18 日)
https://www.tus.ac.jp/mediarelations/archive/20190918001_01.html
中央大学プレスリリース「法政大学 ・ 東京理科大学 ・ 中央大学の総長 ・ 学長連名により「外濠 ・ 日本橋川の水質浄化と玉川上水 ・ 分 水網の保全再生」を小池百合子 東京都知事に提言」(2019 年 9 月 18 日)
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2019/09/45536/
東京都報道発表資料「『未来の東京』戦略ビジョン」の策定について(2019 年 12 月 27 日付)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/27/07.html
連絡先
法政大学エコ地域デザイン研究センター事務局
千代田区富士見2-17-1
Tel:03-5228-1267
eco-history@k.hosei.ac.jp