メンバー紹介
外濠市民塾は、江戸城外濠周辺で活動する様々な大学や企業などが主体となって構成されています。
メンバー全員でほぼ毎月「外濠市民塾実行委員会」を実施し、今後の企画・イベントの計画やウェブ記事の更新について議論しています。
一人ひとりが外濠のそばで働き、学び、暮らしている「市民」あるいは「企業市民」であり、大学や企業の壁を超えて交流・活動しています!
学生メンバー
大学では「まちづくり」を勉強しています.休日などは再開発によって再編された公共空間などを勉強したりしています!
大学の先輩に教えていただいたことがきっかけで外濠を知りました.この都心にある大きな水辺空間で何か面白いことが出来たら良いなと思い,市民塾のメンバーと活動に取り組んでいます!
幼いころから城や城下町に行くのが好きで、旅行に行く時は必ず城に行き堀の周りを歩いて観光していました。
大学入学当初、外濠公園の桜がとてもきれいで感動し、毎年春がやってくるのが非常に楽しみです。
外濠やこの地域に寄り添った活動ができるよう頑張ります!
地元では水辺で過ごす時間が多く、研究室の先輩に外濠市民塾を紹介していただいた時に、都内でもそんな場所をつくることができるのかもしれないと考えて外濠市民塾に入りました。
休日はよく、ロードバイクに乗っています。
あてもなく散歩するのが好きで、外堀周辺もよく歩いていました。
外堀市民塾の活動を通して外堀について多くの人に知ってもらって、外堀とそのまわりをよりよい環境にしていきたいです!
地方から上京するまで外濠には馴染みが無かったので、はじめて見た時は歴史ある江戸城の濠が私達の日常風景にこんなにも自然に存在するものなのかと驚きました。私自身、外濠については初心者なので活動を通して学んでいきたいです。推理小説が好きです。
建築学科の課題で外濠について考えることはありましたが、それだけでは知り得ない多くの魅力があると思います。外濠市民塾の活動を通して、多くの人に外濠の事を知ってもらうだけではなく、私自身も外濠について学んでいきたいと思います。
東京工業大学 安田幸一研究室 鈴木真です!
卒業論文、卒業設計で外濠をテーマに研究をしてきました!これからも、外濠から都市を考え、未来の外濠はどのような姿であるのが東京に暮らす人々にとって良い影響を与えるのかを探していきたいと思っております!よろしくお願いします!!
大学では「まちづくり」に関して学んでいます。
研究室の先輩から外堀市民塾の存在を知り興味を持ちました。外堀に関して学ぶだけでなく、実際に外堀をより魅力的にするために活動したいと考え参加しました。外堀に関して、これから学んでいきたいです。
よろしくお願いいたします。
旧学生メンバー(OB・OG)
城跡巡りとサイクリングが趣味です。江戸城の史跡である外濠に興味を持ち、高道先生の紹介で市民塾の活動に加わりました。
大学院では都市やまちづくりを学び、各地で市民ワークショップなどのプロジェクトも実施しています。
東京都立大学の高道先生の授業を受けて、外濠に興味を持ちました。過去と現在の外濠周辺の使われ方の変化に興味があります。
大学では、都市防災について学んでおります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
まちづくりを学んでいます。喫茶店、居酒屋、銭湯など生活感漂う空間が大好きです。東京の中心で歴史や自然が感じられる外濠に魅了され、より多くの人にその魅力に気づき豊かに暮らしてほしいという思いから市民塾に参加しています。
市民塾web制作担当。
道路と橋を見るのが大好きで、休日にカメラ片手によく道路巡りをしに行っています!
外濠との出会いは最初に大学のキャンパスに来たときの通り道で、「東京の真ん中にこんな自然豊かできれいな風景があるんだ!」と感動したのを覚えています。
少しでも外濠をより良い環境にできるような活動を目指して、皆でがんばります!
外濠のことを池や川だと思っている人も多いと思います。実は私もその一員でした。しかし、授業や研究を通して外濠の存在や歴史を知り、もっと深く知りたいと思い外濠市民塾に参加しました。たくさんの方に外濠市民塾の活動を知ってほしいです。よろしくお願いします。
大学ではまちづくりについて勉強しています。
街歩きや旅行に行くのが好きで、旅行に行った際にはよく城や城下町を観光していました。城や城下町を観光しているうちに、歴史について興味を持ち、研究室の先輩から外濠のことを聞き活動に参加しました。
よろしくお願いします。
社会人メンバー
子供の頃から中央線の車窓に外濠を眺めていました。外濠の近くに勤めるようになり、改めて外濠は東京の大切な風景の一部だと感じます。より多くの方に外濠への愛着を持って欲しいと考えています。
これまで外濠の歴史や地域の暮らしについて研究と実践を行ってきました。外濠は東京の大切な地域資産です。この空間と環境の可能性を引き出し、次世代へと受け継いでいく、そんなサイクルをこの外濠市民塾という場所で実現していきたいですね。